image

新入社員の動向をチェック!
「新入社員意識調査」を実施し、新入社員の考える社会人生活を描き出します。

image

01

豊富な演習や
グループワークによる実践力の養成

各プログラムでは、座学を行って終わりではなく、豊富な演習やグループワークを通じて、職場での実践力を養成します。

image

02

映像コンテンツによる事後学習

ビジネスマナー等、セミナーで使用した映像コンテンツを、受講者がダウンロードできるようにすることで、復習・事後学習をサポートし、研修効果を高めます。
※1

image

03

選べる開催日程と開催地

新入社員の入社後スケジュールに柔軟に対応できるよう、 豊富な開催日程と開催地をご用意しております。

image

04

【特性測定】と
【研修まとめシート】による受講後サポート

受講者の個人特性を「持ち味」と「メンタルヘルス」の両面から測定するV-CATと、受講者記入による研修のまとめシートにより、受講後のフォローやサポートに役立てることが出来ます。
※2

※1 対象プログラム
新入社員実務基本2日間コース【V-CAT診断付】/新入社員実務基本3日間コース【V-CAT診断付】
【オンライン】新入社員実務基本1.5日間コース
【高校卒業者】新入社員実務基本2日間コース【V-CAT診断付】

※2 一部プログラムでは、特性測定の実施はございません。

受講者の方からのご感想

自分の視野だけでは(ひとつのことから)視点を変えることが出来ませんので、今以上の新しい発想(改善点)を見つけるには、「相手との意見交換(交流)」と「その意見をどうやってまとめて、相手に伝えるか」が今回の研修を受けて私の中では最も大事な事だと思いました。
特に、グループワークの際に講師がお話なさっていた「黙っている人(進行役ではない人)にもその人にしか思い付かない発想がある」という言葉が心に刺さりました。

新入社員実務基本2日間コース
/ 業種:製造

電話応対のマナーがずっと曖昧だったので今回のような場で学ぶことが出来て良かったと思いました。
また、ミス防止の演習では自分だけでは思い浮かばなかった防止案も、グループメンバーがスッと案を出して下さったのでこういう時はどのような対応をすればいいのか理解できました。

[生産部門]新入社員基本2日間コース
/ 業種:生産

論理的思考や問題発見をする考え方など、いままで意識してなかったような考え方でした。
非常にためになりました。

[技術系]新入社員基本2日間コース
/ 業種:生産

人事部の方からのご感想

細かいところまでしっかりと学ぶことができたようで、弊社独自ではなかなか難しい内容で本人も社会人としての自覚が持てた様です。
V-CAT診断も的確で今後の指導に大変役立つ内容でした。

新入社員実務基本2日間コース
/ 業種:サービス

検収のまとめとして、本人が自筆で研修内容や感想を記入した用紙があるのは、研修の内容もわかるし、本人がどの程度理解しているかの目安にもなるので非常に良い。
また、そのまとめに対し上司がコメントを追記し本人に見せることも良い。

新入社員実務基本3日間コース
/ 業種:製造

受講者に感想を聞いたところ、ありがちな名刺の渡し方などのマナー研修かと思っていたら実務で即使えそうなWBSやガントチャートの作成を学べて良かったとのこと。
また、グループワークも好評だった。さらに、講師の方の話し方も好評だった。

2022年卒業者のための
社会人基礎力入門セミナー
/ 業種:製造

23年新入社員研修スケジュール

※左右にスクロールしてご覧ください。

コース
ジャンル
コース名 開催地 日程 特徴
4/3(月) 4/4(火) 4/5(水) 4/6(木) 4/7(金)
実務基本 新入社員実務基本2日間コース【V-CAT診断付】 東京
新入社員実務基本3日間コース【V-CAT診断付】 東京
  • 繰り返しグループ内で練習をしたり、代表として発表したりと参画の機会を多くし、自己の強みとこれからの課題を実感します。
【高校卒業者】新入社員実務基本2日間コース【V-CAT診断付】 東京
  • 実習・討議時間を多くとり、受け身ではない受講者本位の参画型研修プログラムです。
【オンライン】新入社員実務基本1.5日間コース オンライン
  • 各テーマの講義・演習・討議を通して、受け身ではない受講者本位の参画型研修プログラムです。
  • 本オンライン研修は、e-learningのような一方通行型ではなく、双方向のやり取りを取り入れ実践的に学習します。
機能別 【生産部門】新入社員基本2日間コース 東京
  • 社会人としてのビジネスマナーの基本を体得し、自覚と責任を持たせます。
  • 生産活動の全体像を把握し、ものづくりの基本的な「仕事の進め方・考え方」を身につける「体験学習型」の研修です。
【技術系】新入社員基本2日間コース 東京
  • 会社の中で技術者の役割を認識し、技術者としての仕事の進め方を身につけます。
  • 成果を生み出すためのチームワークやマナーについて、グループ研究や実習を通して体験し、その重要性を理解します。
社会人
基礎力
【2023年新卒者のための】社会人基礎力入門セミナー 東京
  • 職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力「社会人基礎力(「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」=3つの能力・12の能力要素)」について、その相互作用と効果を理解し、新卒者として必要な意識づけと行動様式を学びます。
  • 自己の「社会人基礎力」セルフチェックにより、職場で求められる社会人基礎力の自己レベル診断と強化すべき行動習慣・能力の発見を体験します。
  • 「前に踏み出す力」「考え抜く力」については、講義・ケース演習を通じて仕事に直結する目標設定・計画、問題解決等の基本スキルを修得します。
  • 「チームで働く力」については、日常の言動で職場メンバーや関係者から信頼を得ることを基本として、講義・ケース演習を通じて、傾聴、柔軟性、状況対応力等を学びます。
  • 2日間の総括として「1年後を見据えた明日からの行動計画」を作成し、参加者交流により相互研鑽を行い、自己啓発意欲の向上を促進します。

※大阪会場開催等については、HPをご確認ください。

社会人人生の、大事な第一歩をJMAで。

2023年度の新入社員研修をご案内いたします。

「実務」「機能別」「社会人基礎力」の3テーマで、4月の初週に開催予定となっております。

1959年に階層別研修プログラムを提供し始めて以来、長年の蓄積と変化を盛り合わせたプログラムとなっております。

※内容・プログラム等には変更が生じる場合もございます。

「丁寧な指導・育成・コミュニケーション」を求める声が増加
~より重要視される、業務への意味付け・背景の説明~

一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、小会が提供する新入社員向け公開教育セミナーの参加者を対象に、仕事や働くことに対しどのような意識を持っているか調査を行いました。

この調査は、4月4日~4月9日にインターネット調査で実施し、545人から回答を得ています。

お問い合わせ

新入社員研修担当者
TEL:03-3434-1955
E-mail:kaisou@jma.or.jp